2025.08.28
本日、日高ななつ星児童クラブでは毎月恒例の防災訓練を実施いたしました。
今回は竜巻注意報発令時を想定した避難訓練です。
訓練では、上級生が防災リーダーとして活躍し、他の児童に対して積極的に声かけ避難誘導の補助を行いました。
児童指導員の指示のもと、児童全員が窓から離れ、身を低くして安全な姿勢をとることができました。
訓練後には、サークルタイムを設けて自分たちの行動を振り返り、改善点について話し合いました。
この振り返りは次回訓練への課題発見と改善につながる大切な取り組みでとなります。
自分の命を守る行動を振り返り考え、改善する。大事ですね。
保護者の皆様、お子様が家庭でも防災について話をされた際は、ぜひ耳を傾けてあげてください。
家庭と児童クラブが連携して防災意識を高めていきましょう。
2025.08.27
☆色水遊びは色や混色の不思議さを体験しながら、観察力や表現力を育てる活動です。
年中組の色水遊びは色の調合遊びから始まりました。「むらさき色を作りたい」と自分達で色を調合する中で、同じ色作りでも自分のものと友だちのものとで違った色に見えることに気づき、そこから混色実験が始まりました
水の量を変えることで様々な色を作り出すことができ、どんどん色を増やし楽しんでいる最中です!
最初は絵の具で色を出していましたが、友だちの「お花って色水にできるかな?」との疑問の声から自然物を使っての色水遊びが広がりました。園庭に咲く季節の草花やブドウの皮を使い色を作ると、絵の具とはまた違った色ができ、様々な自然物を混ぜ合わせながら違いを楽しんでいました!
色水遊びか少しずつジュース屋さんごっこへと発展していくと、自分たちで役割を決め、なりきりながら遊ぶ姿が見られました!
現在は葉っぴーひろばに実るブドウやキウイフルーツで本物のジュース屋さんを開こうと準備しています。
どんなお店がオープンするのか楽しみです♪
2025.08.26
2025.08.25
日高の森の地面の下を通って、江戸時代に防火のためにつくった用水路に、今でも地下水がこんこんと流れ出ています。
昔は、日高神社の池の噴水も、この地下水をくみ上げて使っていました。
今でも、ご近所では畑の水やりに井戸の水を大切に使っているそうですよ。
私たちの足元には、長い歴史と自然の恵みが隠れているんですね。
2025.08.22
こんにちは。「日高こども食堂 にじ」です。
9月は次のとおり開催します。どなたでもご利用できますので、ぜひお越しください!
【日時】令和7年9月20日(土)
午前11時~(売り切れ次第終了)
【場所】認定こども園日高ななつ星(日高神社となり)
【内容】持ち帰り用弁当(約100食) の販売
※どなたでもご利用できます。
※予約は受け付けておりません。
※アレルギー除去食には対応していません。
※売り切れの際はご容赦ください。
※お一人様2個までの販売とさせていただきます。
※幼児、小学生、中高生、シニアの割引はご来場の方に限らせていただきます。
【お弁当1個の価格】
・幼児 無料
・小学生50円
・中高生100円
・大人300円
・シニア(60歳以上)200円
【主催者】
学校法人日高学園
【お問合せ先】
認定こども園日高ななつ星(奥州市)
電話 0197-23-7434
(月~土 午前8時~午後6時)
【ボランティアさん募集】
当日ご協力いただける方大募集しています!