4歳児 もも・すみれ組【色水遊び】

IMG_8403 (1).jpg IMG_8391.jpg IMG_8428.jpg IMG_8435.jpg 


☆色水遊びは色や混色の不思議さを体験しながら、観察力や表現力を育てる活動です。
年中組の色水遊びは色の調合遊びから始まりました。「むらさき色を作りたい」と自分達で色を調合する中で、同じ色作りでも自分のものと友だちのものとで違った色に見えることに気づき、そこから混色実験が始まりました:試験管:
水の量を変えることで様々な色を作り出すことができ、どんどん色を増やし楽しんでいる最中です!
最初は絵の具で色を出していましたが、友だちの「お花って色水にできるかな?」との疑問の声から自然物を使っての色水遊びが広がりました。園庭に咲く季節の草花やブドウの皮を使い色を作ると、絵の具とはまた違った色ができ、様々な自然物を混ぜ合わせながら違いを楽しんでいました!
色水遊びか少しずつジュース屋さんごっこへと発展していくと、自分たちで役割を決め、なりきりながら遊ぶ姿が見られました!
現在は葉っぴーひろばに実るブドウやキウイフルーツで本物のジュース屋さんを開こうと準備しています。
どんなお店がオープンするのか楽しみです♪

こども園 あそびとまなびのこと   2025/08/27   nanatsuboshi

≪ 自然の庭師: 違いが分かるバニラとチョコの雑草グルメ日記  |  8月防災訓練 ≫