8/24(土) 日高こども食堂にじ お弁当販売会について
こんにちは。日高こども食堂にじです。
今月は、8月24日(土)にお弁当販売会を実施します。
食数については、今回は80食となりますのでご了承願います。
また、幼児への無料提供と小中高高校生への100円での販売は、本人がご来場いただいた場合に限りご対応させていただきますので、併せてご了承願います。
詳しくは、チラシをご覧ください。
それでは、皆様のご参加をお待ちしています。

TEL:0197-23-7434
0197-23-7434(受付時間 9:00〜17:00)お気軽にお問い合わせください!
ブログ
こんにちは。日高こども食堂にじです。
今月は、8月24日(土)にお弁当販売会を実施します。
食数については、今回は80食となりますのでご了承願います。
また、幼児への無料提供と小中高高校生への100円での販売は、本人がご来場いただいた場合に限りご対応させていただきますので、併せてご了承願います。
詳しくは、チラシをご覧ください。
それでは、皆様のご参加をお待ちしています。
今週の7月27日(土)に予定している「デイキャンプを楽しもう」の実施については、大変残念ですが、次の理由により中止とさせていただきます。
実施日までまだ時間がありますが、参加予定児童、ボランティアの生徒、職員の安全を第一に考えた判断ですので、皆様の温かいご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
理由
本日、岩手県ふるさと振興課私学振興担当(学校法人認可権者)を通じて、気象庁並びに文部科学省より大雨に関する通知がありました。
気象庁からは、「梅雨前線や低気圧の影響で、東北地方の日本海側を中心に北日本から西日本では、26日(金)にかけて大雨となる。東北地方を中心に、30日(火)頃にかけて断続的に雨が降り、大雨災害発生の危険度が高まりやすい状況が続く。」との内容でした。
また、文部科学省からは「児童生徒等の安全確保の徹底及び二次災害防止策等への配慮」について万全を期すように」との内容でした。
以上、所轄省からの情報提供並びに要請を受けたことにより、災害防止、安全を第一に考え早めに中止判断をいたしました。
7月は、夏休みこどもスペシャル企画として、デイキャンプでキャンプギアを使った火起こしとカレーライスづくり、手作りアイスクリームに挑戦してみたいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしています。
また、高校生のボランティアさんについても参加のご協力、よろしくお願いします。
こんにちは。日高こども食堂にじです。
5月は次のとおり開催しますので、皆様のご利用をお待ちしております。
令和6年5月18日(土) お弁当販売会
時 間 販売 午前11時~売り切れ次第終了
場 所 認定こども園日高ななつ星(日高神社となりの青い屋根の建物)
内 容 お弁当約100食販売
料 金 幼児無料/小学生50円/中高生100円
5月は、こどもの日にちなみ、直接ご来園いただいた幼児、小、中高校生は無料(一人1個まで)とします!
大人300円/シニア(60歳以上)200円
その他 ・どなたでもご利用できます。
・お弁当は多くの方が買えるように、お一人様2個までとさせていただきます。
・予約、配達は受け付けておりません。売り切れの際はご容赦ください。
・アレルギー除去食には対応していません。

もうすぐ子どもの日。たくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなるよう成長を願って、ななつ星にも沢山の鯉のぼりが飾られています。
先日のお散歩中、園舎玄関に飾られた鯉のぼりを発見!「あれは何?」「もっと近くで見てみたい!」という事で、すぐ側まで行ってみました。ちょうど風が吹いていて、まるで本当に泳いでいるように見える鯉のぼりを真剣に見つめる子どもたち。その様子からどんな事を感じとっているのか、少し見守っていると…
「あお!」「イカ?」と、知っている言葉で次々と皆にお話してくれる子もいれば、中には「おさかな、にげた!」と、風の中泳ぐ鯉のぼりを大人ではなかなか思いつかないかもしれない表現で伝えてくれる子も。子どもたちの目線からは特に迫力もあったようで、鯉のぼりが生きているように見えたのかな、風になびいて横に流れる姿がイカに見えたのかな…!?と感心でした。
このように感受性豊かな子どもたちは、見るものや聞くもの、生活の中で触れる様々なものからの刺激を自分なりに受けとめ、少しずつ言葉にして伝えてくれるようになってきています。
これからかわっていく季節と一緒に、次はどんな素敵な言葉や表現が出てくるかな?子どもたちも大人も、沢山のワクワクを感じられる1年間になりますように。
今日はこども食堂に沢山の地域の皆様にご参加いただきまして心より厚く御礼申し上げます。
また、ボランティアにご参加いただいた生徒の皆様大変ありがとうございました。
地域がもっと元気になるように、活動していきますので、またどうぞいらしてください。お待ちしています!
【ホームページ】https://www.hitakananatsuboshi.com/stretching_power.html
#岩手県 #奥州市 #幼稚園 #保育園 #こども園 #日高ななつ星 #日高さくらの木 #児童クラブ #日高こども食堂にじ #こどもの居場所づくり #乳児 #幼児 #こども #子ども #子育て #遊び #こども食堂 #モリレイ #らんま農園
#水沢中央ライオンズクラブ #日高神社 #東日本大震災雇用・教育・健康支援機構
今回は地域のこども5名に参加いただきました。導入では、皮と革の違いを簡単にお話しして、その次はお待ちかね実際に本物の革を見て、触れて何の動物の革かを一緒に考えてみました。
動物の種類によって、革の厚さ、手触りが違ってくることに気づいた子どもたち。中でも牛の革の大きさと厚さそして重さに驚いていました。
その後は、自由工作。すぐ手が動く子、お友達のものを見よう見まねで作っていく子様々でしたが、手が動いてくるとイメージが広がり、自分らしい作品の出来上がり。世界に一つだけの自分らしい作品に、皆満足した様子でした。
最後に感想を書いていただき、お土産にはアサヒ飲料様からご提供いただいたカルピスをお渡ししました。
この様に子どもの主体性が育まれる機会をもっと地域に開いていきますので、皆様のご参加をお待ちしています。
#岩手県 #奥州市 #幼稚園 #保育園 #こども園 #児童クラブ #日高ななつ星 #こども #子ども #子育て #遊び #非認知能力 #こども食堂 #こどもの居場所づくり #KLP #キッズレザープログラム #キッズレザークラフト #革 #革遊び #革細工