地域防災食堂を開催しました

IMG_2591.jpg IMG_0440.jpg IMG_2589 (1).jpg IMG_0444.jpg

 

6月14日(土)、日高ななつ星にて、会食形式で地域防災食堂を開催しました。

開催にあたり、モリレイ様より「白身魚きのこあんかけ」、奥州市社会福祉協議会様より「乾パン」をご寄贈いただきました。さらに、小学生からご年配の方まで、10名を超えるボランティアの皆様にご協力いただき、設営・食事準備・提供・後片付けに至るまで多大なサポートをいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。

また、いつも来場者の皆様に「おまけ」をプレゼントしてくださる「39のおまけ屋さん」にも、改めてお礼申し上げます。

今回の地域防災食堂では、炊き出し会場の作り方や役割分担、人員配置の想定に加え、地域のハザードマップや災害用伝言ダイヤルの使い方などを掲示し、参加者の皆様に日頃からの防災意識向上を促す工夫を行いました。

参加者は約40名と、やや少なめではありましたが、参加人数にとらわれることなく、地域の方々同士の交流が深まったこと、そして前回の運営課題が改善されたことに、大きな手ごたえを感じることができました。

災害は、いつ起きるかわかりません。だからこそ、行動し、失敗を恐れずに試行錯誤を重ねながら、運営課題や地域課題の解決に向き合っていくことが大切なのだと、改めて実感する機会となりました。

次回も、少しずつ改善を重ねながら、地域に根ざした防災の取り組みを続けてまいります。

≫ 続きを読む

こども園 こども食堂にじ   2025/06/16   nanatsuboshi

3歳児 ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組【かけっこも忍者も全力で!ちいさな挑戦がいっぱいの毎日】

IMG_6375.jpg IMG_8607.jpg IMG_9735.jpg

多くの子ども達にとっては今回が初めての運動会になります。そんな中お兄さんお姉さんがリレーをしている様子を見た子ども達からは「かっこいい」「やってみたい」「ママと走りたい」「フラフープを使いたい」といった意見が出てきました。年少組では、かけっこと親子競技、そしてリレーに参加します。
始めは一列に並ぶのが難しかったり、自分のチームが分からずバトンを渡してしまったりすることもありましたが、少しずつルールがわかってきて「楽しかった」「もう一回やりたい」と意欲的な姿も見られてきています。走ることが大好きだけど、一人で走るのはちょっと恥ずかしい…そんな姿もありますが、保育者と手を繋ぎながらゴールを目指して練習に励んでいます。
親子競技は、普段忍者になりきったり忍者の紙芝居を楽しむ姿が見られる為、子ども達の「やりたい!」という思いを取り入れた“忍者の修行“を競技にしました。ジャンプをしたり一本橋渡りをしたり様々な修行をして一人前の忍者を目指します。当日まで子ども達で競技で使う物を作っていきながら、本番を楽しみに迎えたいと思います。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2025/06/13   nanatsuboshi

0歳児おひさま組【一緒に遊ぼうよ!】

IMG_0908.jpg IMG_0898.jpg IMG_0868.jpg
 6月に入り、新しいお友だちが1人仲間入りしました。初めは見慣れない友だちに不思議がる様子も見られましたが、次第に興味を示して側に寄ってみたり手を伸ばしたりする姿が見られ、友だちと関わろうとしていました。                    入園してから2ヶ月が経ったこともあり、4月から一緒に過ごしているお友だちの顔を覚え、笑い合ったり玩具で一緒に遊ぼうとする姿もあり、少しずつ保育者以外の他者と関わろうとしています。
 また、4月に比べ食が進むようになった子や自由に室内を移動できるようになった子等各々が日々成長している様子が見られる為、今後も一人ひとりの成長に合わせて、安心して過ごしていけるよう取り組んでいきたいと思います。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2025/06/05   nanatsuboshi

児童クラブ【ダンボール迷路に挑戦‼︎】

IMG_9242.JPG IMG_9236 (1).JPG IMG_9246.JPG IMG_8457 (1).jpg IMG_8458.jpg  

運動会の振替休日は、午前中は宿題などをして過ごし、午後は遊戯室でお待ちかねのダンボール迷路‼︎スタッフさんの説明を真剣に聞き、いよいよスタートです。初回は、数多くの行き止まりに苦戦した様子でしたが、「慣れれば簡単!」2回目からはあっという間にゴールする児童もいました。遊戯室後方では、ボール当てゲームのスタート!1分間でふわふわのボールを相手にどのくらいくっつけられるか勝負です。「全部くっつけられた」「ふわふわだから当たっても痛くないよー」汗だくになりながら楽しみました。園庭ではシャボン玉ショーの開催にみんな大喜び!
普段見られない表情が見られたり大歓声が園に響き渡りました。最後には「また来てください」「迷路が難しかったけどどんどんできるようになってうれしかったー」大満足の振替休日でした。

≫ 続きを読む

こども園 放課後児童クラブ   2025/06/02   nanatsuboshi

6/14(土)地域防災食堂

6月のこども食堂は、地域防災食堂として会食形式で実施します。

内容はチラシのとおりとなりますので、地域の皆様ぜひご覧ください。

また、ボランティアさん、野菜のご寄付もお待ちしています。

 

 

≫ 続きを読む

こども園 こども食堂にじ   2025/05/29   nanatsuboshi

令和7年度放課後児童クラブ利用児童【新規受け入れ可能/3名程度】

日高ななつ星放課後児童クラブでは、昼間保護者が就労等で不在となる家庭の児童をお預かりしていますが、

6月1日より、3名程度の新規受け入れが可能となりますので、ご希望の方は、お問い合わせフォーム、または電話(0197-23-7434)にてお問合せ願います。

 

お問い合わせフォームはこちらから↓

お問い合わせ|認定こども園 日高ななつ星 奥州市水沢にある幼保連携型認定こども園

≫ 続きを読む

こども園 放課後児童クラブ   2025/05/26   nanatsuboshi

令和6年度 収支計算書類の公開について

過日、理事会並びに評議員会において令和6年度の収支決算が承認されましたので、令和6年度計算書類を公開します。

 

令和6年度学校法人日高学園収支計算書類.pdf

≫ 続きを読む

こども園 情報公開   2025/05/26   nanatsuboshi

5歳児 きく、ゆり組【泥遊びで感じる五感の世界】

IMG_7472.jpg
楽しみにしていた泥遊びが始まりました!
園庭に水を流すとあっという間に土が柔らかくなり、手でこねたり足で踏んだり、どんどん変化していく感触に子どもたちは夢中です!
「冷たいね!」「トロトロになった〜!」「踏むと面白い音がするよ!」と、五感を使って全身で泥の世界を楽しんでいました。
友だちと協力して水を流すコースや大きな川を作ったり、笑顔いっぱいで水に飛び込む姿がとても印象的でした。
泥遊びを通して、自然の素材に触れ、感じ、考え、工夫する力が育っています。
もちろん、遊んだあとの泥だらけの洋服は自分たちでお洗濯!タライに服を入れて「1、2!1、2!」と足で踏みながら洗う姿は、ジブリのワンシーンみたいです

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2025/05/23   nanatsuboshi

5月のこども食堂の開催、たくさんのご協力とご支援をありがとうございました!

IMG_0871.jpg
 
今回もおいしいお弁当を提供でき、あたたかい時間をみんなで分かち合うことができました。
ご寄付・ご協賛いただいた皆さま、本当にありがとうございました

【ご協賛企業・団体(敬称略)】
#モリレイ
#奥州市社会福祉協議会
日高町内会(#掲示板使用)
 上町南町内会(#町内回覧板)
これからも地域のみなさんと一緒に、こどもたちの笑顔があふれる場をつくっていきたいと思います!
 次回の開催もお楽しみに!
#日高こども食堂にじ #奥州市 #地域で子育て #こども食堂 #感謝の気持ち
 #食の支援 #居場所づくり #地域とつながる #日高学園 #日高ななつ星 #日高さくらの木  #日高ななつ星放課後児童クラブ

≫ 続きを読む

こども園 こども食堂にじ   2025/05/17   nanatsuboshi

🍴Nsキッチン(おかず販売)のご紹介🍴

IMG_0834.jpg

日高ななつ星(N)・日高さくらの木(s)では、子育て中のご家庭を応援する取り組みとして、月に一度「手作りおかず販売」を行っています♪

園の調理員さんが、子どもたちに提供している給食と同じ安心・安全な調理室で、心をこめて作ったおかずをお届けします!

ちなみに今日は、鶏のから揚げでした。

おかげさまで即完売!お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。

これまでには、
・鶏のから揚げ
・手作りコロッケ
・マロニーサラダ
・グラタン
・鶏の照り焼き などが登場♪

「今日はちょっとおかずを足したいな」
「園で食べてる味を家でも楽しみたい」
そんな時に、ぜひご活用ください。

※夏の時期は、食中毒防止のためお休みすることがあります。次回の販売をどうぞお楽しみに!

≫ 続きを読む

こども園 子育て支援   2025/05/16   nanatsuboshi